茨城県よろず支援拠点
よろず支援拠点は、国(中小企業庁)が各都道府県に設置した「無料」の経営相談所で、売上拡大や経営改善等の課題解決に向け、一歩踏み込んだ専門的な提案を行います。中小企業・小規模事業者等の経営課題を解決するため、中小企業・小規模事業者支援に優れた能力・知識・経験等を有するコーディネーターを配置し、相談者の方に寄り添いながら話を伺い、解決すべき真の課題を見つけ出し、今すぐに取り組めて、効果を実感できる解決策を提案します。
※相談は何度でも「無料」ですのでお気軽にご連絡ください。
よろず支援拠点の特徴
様々な経営課題に対応
売上拡大、経営改善、資金繰り、経営革新、創業、事業承継、人手不足、マーケティング、広報戦略(SNS活用、デザイン等)、DX・IT化、農商工連携・6次産業化、補助金活用、新商品・新技術開発、生産性向上、販路開拓、産学官連携などの様々な経営課題に対応します。
専門性の高い経営アドバイス
よろず支援拠点では、多様なバックグラウンドをもつコーディネーターが、皆さまの相談に対応しています。中小企業診断士、経営士、社会保険労務士、公認会計士、弁護士などの国家資格保有者はもちろん、ITコーディネータ、情報処理技術者、カラーコーディネーター、企業経営の経験者などの実務に直結する資格の保有者も多数在籍しています。個別の経営課題に応じた最適な人選をすることで、どんなお悩みにも的確なアドバイスを提供することができます。
相談から実行までフォローする寄り添い支援
よろず支援拠点のコーディネーターは、相談を受け、詳細をヒアリングしながら、課題を整理し、解決策を提案します。解決策を提案した後も、相談者にしっかりと寄り添い、提案の実行を支援します。複数回にわたって進捗や成果を確認し、必要に応じて修正を加えながら、課題が解決するまでフォローします。当初の課題が解決した後も、それで終わりということではありません。多くの場合は、課題解決に取り組むうちに、新たな課題やより大きな目標が見つかり、次の提案や実行へと発展させていきます。
他支援機関との連携による支援
よろず支援拠点は、中小企業・小規模事業者のためのワンストップ支援窓口としての役割を担っています。よろず支援拠点が相談者と地域の各支援機関をつなぎ、それぞれの強みを生かした総合的な支援体制で課題解決に取り組みます。
高い相談満足度
茨城県よろず支援拠点の相談満足度は96%と相談者から高い評価をいただいています。
相談について
相談日時
月曜日~金曜日(祝祭日、年末年始等を除く)
午前8時30分~午後5時15分まで
相談方法
来訪・訪問、オンライン、電話、メール、FAXでの相談に応じます。
※相談は無料です。
サテライト拠点での相談会
よろず窓口での相談に加えて、県内3ヵ所の支援機関(つくば・ひたちなか・日立)において、毎月1回相談会を開催しています。
※相談は事前予約制です。(無料)
セミナー・イベント
外部講師やよろず支援拠点コーディネーターが講師となり、経営に役立つ無料のミニセミナーや勉強会を随時開催しています。 お気軽にお申込みください。
※参加費は無料です。
セミナー・イベント一覧
YouTube公式チャンネル
茨城県よろず支援拠点では、中小企業・小規模事業者のための「経営の知識」を公式YouTubeチャンネルで定期的に発信しています。
⾳で伝えるよろずチャンネル
毎⽉第2・第4⽔曜⽇配信の⾳声のみコンテンツです。仕事をしながら、⾞を運転しながら、家事しながら等、「ながら」聞きで気軽に経営の知識を学べます。
事業者向けお役⽴ち動画
資料を⽤いて説明する分かりやすい動画を随時更新中です。経営改善からSNS活⽤まで幅広い経営の知識が学べます。
コーディネーターの紹介動画・イベントの紹介動画等
相談者の皆様にお気軽によろず⽀援拠点を活⽤していただけますように、よろずのコーディネーターの⼈柄の紹介、イベントの雰囲気の紹介をしています。
よろず支援拠点ご利用にあたっての留意事項
当拠点のご利用にあたりましては「よろず支援拠点ご利用にあたっての留意事項」をご確認ください。